■ 研究会
〇 今月の研究会 令和5年6月
今月の研究会は、実技、参考花ともに荘厳華でした。
実技は如法筒を用いて真の真、参考花はそわか花器で行の行を挿けていただきました。
実技の花材は、リアトリス、ソケイ、オンシジウム、バラ、セキチク、ゴッドセフィアーナでした。
〇 次回研究会の予定
日時 7月8日(土) 10時〜14時
場所 蛍池共同利用センター
実技 置き釣瓶
参考花 朝露の釣瓶
釣瓶は各自持参してください。
〇 研究会の概要
本研究会は北攝司所所属師範が華道人としてのより高い教養を身につけ、斯道の研究を深めてゆくことを目的としています。
総司所より講師を招いて『ホテル阪急エキスポパーク』を定例会場として毎月第2日曜日、10時半より行っております。
年度ごとに生花と盛花、瓶花と荘厳華を研究課題として交互に授業を進めています。
なお、北攝司所研究会では参考図書として、嵯峨誌、ときめきの花などのを利用していますので受講者はご持参願います。
会員の皆様のご参加をお待ちしております。
また、北攝司所研究会では今年度より体験授業や授業の見学を導入いたしました。研究会に興味をお持ちの方、ぜひ一度お越し下さい。
〇 H27年度研究会日程
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
1月 |
2月 |
3月 |
|
10 |
14 |
12 |
2 |
13 |
11 |
8 |
13 |
17 |
14 |
13 |
原則として毎月第2日曜日10時から授業をしています
27年度は生花と盛花が研究花態です
11月は研修旅行、1月は新年会です
3月は特別講習で、研究生全員参加となります
〇 研究会への入会方法
毎年、2月から4月末までの間に募集致しますが、途中入会も可能です。
募集要項はこちらから
〇 研究会参加申込
『北攝司所』へアクセスします。入会申込とご質問はこちらから。
E-mail : hokusetsu1187@gmail.com
〇 研究会カリキュラム
令和4年度の研究会カリキュラムはこちらから
〇 研究会会場へのアクセス
「蛍池共同利用センター」へは、阪急「蛍池」駅下車 南へ徒歩5分
〇 研究会関係の口座案内
研究会費や教材費の支払いにご利用下さい
■■ゆうちょ銀行■■
口座番号 |
加入者名 |
01110-1- 76102 |
嵯峨御流華道北攝司所研究会係 |
ページトップ(研究会)へ